| | | 以前からあるデザインの北陸限定カニキティです。
おかしでも、カニサブレとかクッキー売ってます。
カニは・・・越前ガニ??でもそしたら、福井メイン?? |
|
|
|
| | | 富山といえばチューリップ!!なんです。キティ、お姫様みたいですね☆
「となみチューリップ祭」は全国的に有名で、沢山の観光客が訪れます。
期間中は、450品種もの色とりどりのチューリップが楽しめます☆
また、毎年新種のチューリップを開発しているというのも素敵です。 |
|
|
|
| | | 黒部ダムのある富山。トロッコ列車が走っており、宇奈月温泉が有名です。
このキティ、つるはしを持ってトロッコ列車整備を頑張っているみたい。ちゃんとヘルメットもかぶってるし。安全第一。
ちなみに本物のトロッコ列車は、値段によってランクが分かれていて、これはいい方。
一番安いのはいかにもトロッコ列車って感じの、窓ナシ壁ナシ、ビニール座席。でも、景色見るにはサイコー! |
|
|
|
| | | 富山名物ホタルイカ。ほんとにイカが光るから、びっくり!!
一度、深夜の観船ツアーに出かけたことがありますが、
きらめいててきれいだった。夜明けの海が、幻想的な雰囲気です。
ちなみにアンテナタイプは、着信すると光るのだった・・・。
|
|
|
|
| | | 富山では、毎年4月中旬に「チンドンコンクール」なるものが開催されています。
もちろん参加者は全国区。春の名物イベントです。
チンドン屋って、中々目にする機会がないので、貴重です。
にぎやかに、街中をパレードしたりして、盛大ですよ! |
|
|
|
| | | 9月の最初3日間に開催される、越中八尾の「おわら風の盆」
にぎやかな祭とは一線を画し、胡弓の音色が街中に響く、
幻想的なしっとりとした、伝統あるお祭です。
地元の方による踊りは、男踊りと女踊りがあって、
女性はかさを深くかぶって顔が見えないのが、また神秘的。 |
|
|
|
| | | こちらは、越中の城端地域の伝統的なお祭。
笠をかぶった袴姿の男性たちが、「麦屋踊り」を
舞台で披露してくれます。
りりしい感じですね。キティも |
|
|
|
| | | 金沢名産・加賀友禅(黒・赤)です。
手まりをついているお上品なキティ。リボンがお花になってます。
赤の加賀友禅は、バックが兼六園のイラスト。風情がありますねえ。
加賀友禅って、すんごい高いんだよね・・・ |
|
|
|
| | | 金沢の忍者バージョンです。ニンニン。ピンクの忍者でござる。
三重の伊賀にも忍者バージョンがあるけれど、
加賀百万石・金沢にもあったでござる。ニンニン!
ちなみに、「忍者寺」という寺もあるそうでござる。 |
|
|
|
| | | 温泉や輪島塗で有名な、能登半島・輪島地区。
朝市も有名のようです。
キティったら静岡の茶摘のときみたく、頭に手ぬぐいかぶってます。
旗まで掲げて、手にはかごいっぱいの新鮮な野菜!!かわいいね |
|
|
|
| | | なんてキュート!!
そして、福井はラッキョウが名物だったのね。
ちょっと小ぶりなこのキティ、一目ぼれです。 |
|
|
|
| | | 新潟といえば、米どころ・・・。
農作業のお昼に、その米でおにぎり・・・。ぜいたくです。
静岡の茶摘キティに、ちょっと似てる |
|
|
|
| | | 天然記念物のトキ。佐渡島だよね?
佐渡島は、新潟県なのですね。
横長のデザインで、トキに乗っちゃってるのがすごい。 |
|
|