| | | 「おてもやん」って熊本の代表的な民謡らしい。
しかも、こてこての熊本弁。
そしてこの歌の ヒロインが、典型的火の国女の「おても」だとか。
さらに、熊本の夏祭り「火の国まつり」のメインイベントには 「おてもやん総踊り」なんてのもあるらしい!!ポピュラーなのね。おてもやん |
|
|
|
| | | 博多の700年以上の伝統を誇る、お祭らしい。山笠祭。
キティもねじりハチマキで、はりきってます!! |
|
|
|
| | | 博多といえば!やっぱり博多ラーメン!!
あの白いとんこつスープに、細めん!くどいかと思うのに、こくはあるけど、さっぱりなのが不思議。
紅しょうがとゴマをトッピングするのには驚きました。
これ、ラーメンキティシリーズみたい。各地の麺をアピールしてるとか。 |
|
|
|
| | | 「どんこ」・・・って、しいたけのことだったんですね。
ちょっとおおきめのやつ。乾燥したら、だししいたけになるやつ。
これも、かさはおおきいのに、軸の部分のキティがちっっちゃくてキュート!
おもわず、「どんこ」ということをわすれてしまいます。 |
|
|
|
| | | かぼすも名物なんですね。大分県。
かぶりもの系のキティなんだけど、へた?が上についているのがめずらしい。
|
|
|
|
| | | 佐賀といえば、そう、干潟にいるムツゴロウも名物。
とはいえ、実物はギョロ目のちょっと・・・・系でも、
キティがかぶっちゃうと、かわいいかも・・・。 |
|
|
|
| | | 九州でも、北と南で大分気候も違うみたいですね。
南の県、鹿児島!暑そう・・・。
でも、そんななか、砂風呂もぜいたくですね。
ちょっとほてったキティがかわいいです。 |
|
|