HOME>誕生日プレゼントの心理学>「質」と「量」どちらが大事?
「質」と「量」どちらが大事?
▼ 「質」と「量」どちらが大事?
「質」とは簡単に言えば、価値のあるもの。それだけ、高価なものです。
「量」というのは、1個より2個、2個より3個ということですが・・・
さて、この「質」と「量」どちらが大事なのか考えてみましょう。
▼ テレビショッピング
テレビショッピングって面白いですよね。
「さらに○○をつけます!」「さらに今だけなら○○もついてこの値段!」
ひたすらおまけがついてくるわけです。
このテレビショッピングが今もこうして続いているワケはそこにあります。
つまり、人間は「量」に反応しやすい!ということですね。
▼ 質ももちろん大事です
ということで、結果的に「量は大事だよ」という話になるのが
見えてきてしまいましたが(笑)、「質」について見ていきましょう。
もし、「量が大事だから」といって、
安いものを何個もプレゼントされたらさすがにキツイですよね。
ですから、いくら量が大事だからと言って、質をおろそかにはしないようにしましょう。
要するに、最高の誕生日プレゼントをするためには、
質の良いメインのプレゼントを1つとサブのプレゼントを1つか2つ用意するのです!
▼ 「量」っていったいどれくらい?
今、あなたはプレゼントを用意しているわけですが、
プレゼントって、何個ぐらいが「多いな〜」と感じますか?
これには個人差があって「2個でも多いよ」と言う人もいれば、「4個ぐらい」という
人もいますが、せいぜい一桁でしょう。
「15個くらいプレゼントをもらったら多いなと感じる」
なんて人はなかなかいないんじゃないでしょうか?
ですから、先ほどの「テレビショッピングの法則」を利用するためには、
プレゼントは2個〜3個用意するのが適切な量といえます。
▼ 質がよいと勘違いさせる裏技!
・量はだいたい2個〜3個
・質も一ついいものを
という話をしてきました。
ここで、メインプレゼントもサブプレゼントも全部「質」にこだわる必要はないの?
と思うかもしれませんが・・・その必要は全くないです!!
人間って不思議なものなんです。
って、いきなりなんじゃそりゃって話なんですが(笑)、
人間誰でも「勘違い」ってしますよね。
私なんてそれはもうしょっちゅう勘違いします。
つまり、
一つ質のよいプレゼントを用意すると、それ以外も素敵なプレゼントになってしまうのです。
勘違いしちゃうのです(笑)
ですから、
質にこだわるものはとことん「質」にこだわってください!
そのため、このサイトには、沢山の質にこだわった
質の良いプレゼントを紹介しています。!
サブプレゼントは、あなたの都合に合わせて買えばオッケーです。
300円くらいの小物でもいいんじゃないでしょうか?
ちなみに私は、「100円均一で買ったもの」をサブプレゼントにしたことがあります(笑)
プレゼントは、
質のよいもの1つ+量を増やすためにサブプレゼントを2個〜3個用意しましょう!
|
HOME>誕生日プレゼントの心理学>「質」と「量」どちらが大事?
|
 男性(彼氏)の心理、女性(彼女)の心理を刺激する誕生日プレゼントの選び方とは?プレゼントを選ぶ前に知っておきたい話
 上記コンテンツの応用。彼氏(男性)へのプレゼントを種類ごとにさらに深く研究。サプライズやさまざまなテクニックも紹介。
 上記コンテンツの応用。彼女(女性)へのプレゼントを種類ごとにさらに深く研究。サプライズやさまざまなテクニックも紹介。
 さまざまな誕生日の過ごし方を提案。ホテルに安く泊まる方法など、お得情報も極秘公開
|